
先週金曜日タープテントをお借りしました。
重さにして12㎏。
自転車で受け取りに伺い、背中に背負って帰るには丈が頭二つ分長く、安定性を保つため前傾姿勢を保ちつつ安全運転で運びました。
皆様こんにちは、紺堂はりきゅうつぼ治療院です。
先週のカプサイシン入りクリームはまだ試していませんが、子供が壊れにくいシャボン玉を作成するために購入したグリセリンがどうやら余っていそうなので、虎視眈々と狙っております。
あとは唐辛子を切り刻むだけ!
それはさておき、

タープテント。
いつもより重量が増し、重心が高い状態で前傾姿勢に乗ると面白い感覚がありました。
ペダルの負荷が軽く感じ、スイスイ進んでしまうのです。
バランスを保つため低速で走らせようとしますが、スイスイ進んでしまうのです。
重く高くなった重心の前傾姿勢を支えるのは足です。
ところが、自覚としては足の力で漕いでいる感覚はそれほどないのです。
ただ、重い上半身を支えるためにペダルを押しているうちにクルクル回っている感覚です。

重く高くなった身体を支えるためにいつも以上に出力はされている感覚が!
推測される根拠としてはスピードが出てしまうという現象がありました。
残念ながら、サイクルコンピューターをつけていないため速度などの数値化はしておりません。
で今回何が言いたいかというと、重くて丈の高いリュックサックを背負うことは、支えるためにペダルを回す筋力のトレーニングになるのではないか!ということです。
もちろん、前傾姿勢推奨です。
トレーニングとは、日常では経験しない負荷をかける行為により筋力をあげるので、当然と言えば当然なのですが、一つのトレーニング方法としては面白いと思った次第です。
重りを背負うことで体幹も鍛えられ、バランスも求められるため一石三鳥と言えなくもない。

重心の位置を高くしたイメージで自転車通勤してみると、いつもは間に合わない信号のタイミングに間に合ってしまう区間がありました。
単なる信号のタイミングが変わったのか、巻き込み風を頂戴したのか、追い風区間となったのか。
別の要因もあるとは思いますが、感覚としては面白かったです。
荷物が重い日は、いいトレーニングができるぞ!と前向きに捉えていきます。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
独自のトレーニング方法がありましたらそれを肴に自転車談義で一緒にお酒を飲むなんてのはいかがでしょうか。
盛り上がること間違いなしです。
皆様も素敵なトレーニングを!

さて、告知です。
4月13日(土)のキリンクリテリウムに出店します、出場ではありません。
クリテ出場の方は当日受付からスタートまで少し時間があるようです。
当院からは、
ローラー持っていきます
カメラも持っていきます
ベッドも持っていきます
というわけで、レース前に
股関節をしなやかにしておきたいな♡
腰の動きを滑らかにしておきたいな♡
自分のペダリングの確認もしたいな♡
というご希望に添えるよう準備を進めております。
細かな出店場所はまだわかりませんが、お立ち寄りいただければ幸いです。
ブログ見てるよ!
と声かけていただければ、私のテンションが上がるので、サービス上乗せ間違いないです。
コメントをお書きください